2012年2月23日木曜日

妄想:20XX年

足元、ドル円で3桁に迫る円安の進行を好感し、日経平均株価は20,000円が射程圏内に入っている。長期金利は細かな上下を繰り返しながらも1%台後半へと上昇、なおその基調は続いている。2000年代後半にギリシャを発端として勃発したソブリン危機は各国中央銀行の流動性供給政策を受けて鳴りを潜め、市場は日を追うごとにリスクオンの色を強めていった。日本国内のマーケットでは、確かにそう見えていた…。



なんてのはまぁ3秒で思いついたフィクションです。


欧州発のソブリンクライシスが叫ばれて早数年。最近ではJGB暴落論も若干ささやかれていますね。まぁ外野を中心としてね。色々とアレな論調も多いわけですが…。


JGBのクレジットが崩れたときって何が起こるだろうか、なんてふと妄想を働かせて考えついたのが冒頭の文章です。

JGBの信任が崩れるのと利上げとどっちがどうだと言われると、どちらかというと前者の方が早そうな気がします。全くの当てずっぽうだけど。そのとき市場参加者は何を考えるのか。


「長いゾーンが安い。デュレーション長期化じゃい!」


足元金利の低位安定という前提が変わらなければ、市場はこのように考えるんじゃないかなぁ。冒頭に書いた長期金利の描写、「細かな上下を繰り返しながら」などとわざわざ入れたのは、前提が変わらずに相場が下落したときって、まずはナンピンチャンスに見えるんじゃないかという感覚があるからです。市場の住人としてのバイアスがかかった考え方かもしれませんが。

これまでにHFなんかがJGB下落に賭けたポジションを組み、その度に返り討ちにあってきた歴史はわりと有名だと思います。JGBは内国債で国内には1500兆円の金融資産があるし、その9割以上を国内でファイナンスしてるし、日本は経常黒字なんだから安泰でしょという話もよく聞きます。経常収支に関しては最近ちょっと怪しさがでてきましたが…。

さて妄想の続き。

実はこの円安も金利上昇も日本に対する信任の崩壊が原因だったとしたら…円安を材料にした株高は実はダマシで、トリプル安に突入するとしたら…。
その時々を見れば、債券市場的には押し目買いチャンスがちょいちょい来てるように見えたかもしれない。でも気付けばだいぶ金利上がってきたよね…。


的な。


頭の体操として、こういった事態を想定するのって、結構楽しいと思うんですよね。金融バカとしては。

しかしなんかこう、金利村の住人の端くれとしては、あまり冗談ではなさそうな気がするんだよなぁ…。年末にも書きましたが、JGBの寿命って少しずつでも確実に縮まってるような気がしてます。

何とかなってるうちに、何とかしないと、どうにもならなくなりまっせ。

0 件のコメント:

コメントを投稿